
結婚は大好きな人と想い合ってするものという概念を持っている人が多いのではないでしょうか?
ですが実際は、好きではない人との結婚を決断する方も少なくないようです。
「好きじゃない人と結婚して幸せなの?」「結局離婚が待ってる?」「子供は考えられるの?」と色々疑問があると思います。
今回は、好きじゃない人との結婚は苦痛なのか、幸せなのか、メリットやデメリットについてお話していきたいと思います。
好きじゃない人と結婚したら苦痛で離婚する確率は?
「結婚するなら好きな人じゃなきゃ嫌だ」「結婚するなら絶対好きな人」と幻想を抱いている人も少なくないですが、日本の離婚率は年々増加傾向にあります。
令和元年の年間の「婚姻件数は59万9007件」「離婚件数は20万8496件」なので、離婚件数が婚姻件数の約3分の1とデータが出ていますが、この数字にはからくりがあります。
令和元年に結婚した人も含まれていますが、離婚件数は今までの婚姻者の全ての数字が含まれているので、単純に計算するのは難しいです。
恋愛結婚の離婚率40%お見合い結婚の離婚率10%
離婚割合をみると恋愛結婚は約4割の離婚率なのに対して、好きじゃない人との結婚が多く予想されるお見合い結婚は約1割という結果でした。
※注意:必ずしも恋愛結婚が好きな人、お見合い結婚=好きでない人との結婚とは限りません。
恋愛結婚 | お見合い結婚 | |
離婚率 | 40% | 10% |
好きじゃない人と結婚をして幸せな家庭を築いた女性もいれば、大恋愛の末に結婚をして、スピード離婚をしたという女性もいます。
また、好きじゃない人と結婚した人が結婚後、どんな様子か聞いたアンケートの結果、幸せそうな人は約4割、幸せではなさそうな人は約5割で、大体半々程度の結果でした。
なので、好きじゃない人との結婚は苦痛で離婚に直結するとは言えないでしょう。
問題は、結婚後の2人の関係性による部分が多く、良好な関係を築くのは、お互いに相性が良ければ絆がより深まって幸せになるケースもあります。
好きじゃない人と結婚した理由は?
好きではなかったけど、結婚に至った理由は、好きという感情だけでは、結婚しても上手くいかないという理由も一つのようです。
恋愛は好きな人としたいけど、結婚は別物なので、婚姻関係が成立する相手が望ましいと考える人も多いのではないでしょうか。
結婚には適した相手
タイプではないけれど、一緒にいて安心する、価値観が似ている、子供に対する考え方が同じなど結婚相手として相応しい相手だと判断した場合に結婚に至ります。
好きという感情の前に、居心地の良さや、価値観の一致は婚姻関係を続ける上で、重要だと考えている人は、好き以外のことを重視しています。
経済的な理由
お金で結婚相手を選ぶなんて‥。 とネガティブに思う人もいるかもしれません。
しかし、実際に子育て、病気にかかったときにはまとまったお金が必要です。
金銭トラブルで別れてしまう夫婦もいるので経済面を優先し結婚する場合もあります。
子供ができた
子供が出来たのでそれをきっかけに結婚したという方も多いです。
予想外の妊娠といっても、お腹の子どもには罪はないです。
子供をきっかけに環境面、経済面を理由に結婚に踏み切る場合もあります。
周りからの目を気にして
周りが結婚してくると両親や親戚などから結婚の予定を聞かれたり、促される機会が増えます。
そんなプレッシャーに耐えきれず、両親を安心させたいという気持ちから結婚に至ることもあります。
出会いがないので妥協した
結婚相手の条件は〇〇 とたくさんの条件があると婚期を逃しがちです。
半分諦めに近いかもしれませんが、妥協できるところは妥協して結婚する場合もあります。
好きじゃない人と結婚したメリットは?
好きではない人と結婚したから、幸せではないということはありません。
反対に、あまり相手のことが好きではなかったからこそ感じられるメリットもあるでしょう。
冷静でいられる
好きな気持ちが強くない分、相手に依存しにくいです。
飾らない自分でいても愛してもらえるということでストレスなく一緒にいることができ、冷静に相手を見ることができます。
愛されていることで自信が持てる
愛されていると感じる瞬間が多いと、自然に相手に対しても尽くしてあげたいという気持ちが芽生えてきます。
最初は好きじゃないと思って結婚したとしても、段々と大切に思う気持ちが強くなることでしょう。
期待しないので楽
好きじゃない人と結婚した場合、最初から期待値が低いので相手に多くを求め過ぎません。
その為、理想とのギャップが少なく済みます。
もし相手が期待以上であれば、好きじゃないが好きになる可能性も大いにあるでしょう。
子供ができたときのギャップが少ない
子供が産まれるとライフスタイルが大きく変わってきます。
最初から好きじゃない人と結婚すれば、子供中心の生活になっても愛情の温度差も感じにくいのでギャップも少なく安定した生活を送ることが出来ます。
干渉しすぎない
好きではないので、相手に干渉し過ぎることがありません。
過度に束縛したりやきもちを妬くことがないので、イライラしたりモヤモヤすることがなく穏やかに過ごすことが出来ます。
好きじゃない人と結婚したデメリットは?
好きじゃない人と結婚した場合に感じられるデメリットが大きければ、結婚を考え直した方が良いかもしれませんが、気にならなければ、結婚に踏み切ることが出来るでしょう。
些細なことにイライラしやすくなる
好きじゃないという気持ちがあるため、相手の嫌なところに目が向きがちです。
その為、些細なことに苛ついてしまうことがあります。
ケンカしがちになる
好きだと許せることも、好きじゃないという気持ちがあると、ケンカに発展してしまうこともあります。
許せないと感じる場面が多くなるかもしれません。
尽くしたいという気持ちがない
この人の為に〇〇してあげたい。支えたいという気持ちが出てこない可能性があります。
好きではないので、なぜ、私がやらなければならないのか?と疑問を感じることもあるでしょう。
ドキドキすることがない
好きな人と結婚した場合は多少なりともドキドキするものですが、トキメキを感じることはないでしょう。
恋愛の延長線上に結婚があり、トキメキや好きという感情を大切にする人には向いていないかもしれません。
他の夫婦が羨ましく感じる
好きな人と結婚して幸せな家庭を築いている人を見ると、羨ましく感じ、寂しいと感じてしまう場合があるかもしれません。
パートナーに不満がある人は、よその家庭と比べがちになります。
好きでない人の結婚でデメリットを見てきましたが、慣れの部分が大きいと思われるので、結婚する前にある程度、想定しておけば気持ちは少し楽になるかもしれません。
反対に、絶対に無理と分かれば、結婚に踏み切らない方が賢明でしょう。
最低限、好きじゃない人と結婚する前に考えること
好きじゃない人と結婚して辛い思いをするのか、幸せになるのかは、結婚する前に見極めることが大切です。
少しでも、ズレを無くすために、話し合いをし最低限の価値観は抑えておきましょう。
性格、価値観が合うかしっかり確認する
夫婦になると毎日顔を合わせるようになります。
生活する上で一緒に過ごすことが出来るのか結婚前に考えておきましょう。
また、自分の譲れない価値観についても明確にしておく必要があります。
相手の家族と上手くやれそうか
結婚生活は恋愛のように、当事者2人きりの関係ではなくなります。
相手の家族と上手くやれそうか見極めておきましょう。
女性の場合は特に義母と相性が合わず嫁姑問題が発生してしまうと辛い思いをし離婚問題に発展するケースもあります。
金銭感覚の確認
何に対してお金を使うのか、優先順位についての考え方が違うと、共同生活を送ることが難しくなってしまいます。
金銭的問題は好きで結婚しても、離婚理由の上位を占めているので、ここの価値観は確認しておく必要があります。
好きじゃない人と結婚して良かった人の意見
好きじゃない人と結婚した人は世の中には多くいますが、どんな点が良かったのかリアルな意見は参考になります。

あまり深く考えず、気にせずありのままの自分でいられる。気を遣わなくていいので楽。

干渉しすぎることがないので、ストレスなく気持ちに余裕を持つことが出来る。

期待値が低いから幻滅することがない。そのため、嫌いになったから別れるということがない。逆に良い一面を見つけると、この人と結婚して良かったと思える。
ここで回答してくれた人は、結婚生活が上手くいっているケースですが、メリットを多く感じることが出来ているので上手くいっているようですね。
好きじゃない人と結婚して後悔した人の意見
やはり好きではないので、結婚を後悔している人の意見に、共感出来るポイントが多ければ、その結婚は待った方が良いでしょう。

ケンカしたときに、そもそも好きじゃないのに…と思ってしまう。毎回自分の気持ちを立て直すのに時間がかかる

ドキドキしたり恋愛感覚がこの先もないと思うと寂しいと感じるときがある

相手のために尽くしてあげようという気がまったく起きないので、申し訳ない気持ちになる
好きではない相手と結婚したことに後悔している人は、やはり好きな人と結婚すれば良かったという価値観が多い印象です。
なので、「結婚は相手のことが好きである」ということに比重を置く人は、好きな人を結婚相手に選んだ方が良いかもしれません。
しかし、好きでも相手が結婚に不向きな場合もあるので、慎重に見極めていくが重要と言えます。
まとめ
恋愛は好きな人とするべきだけど、結婚はどうなのか?ここの議論は決着が付くことはないでしょう。
好きじゃない人との結婚は自分の考え方次第では幸せになることも可能です。
月日を重ねることで穏やかな気持ちで相手のことを好きになれる可能性がある他、結婚生活においては「好き」の感情以外にも重要なことは沢山あるからです。
経済力・生活力・価値観・性格など、自分自身が重要視することを大切にして結婚すると例え好きじゃないと感じていたとしても幸せな結婚生活を送ることが出来るかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「 人生における不安や悩みを誰かに相談したい。でも、誰に相談したらよいか分からない」とお考えの方は、ココナラ占いが最もおすすめです。
ココナラ占いは、テレビやインターネット上で有名な占い師に格安で相談できる占いサービスで、占いの内容も占星術、タロット、手相占いと幅広いのが魅力。
ユーザーからのレビュー機能も充実しており、占いサービスでよくあるような「インチキ占い師」が1人もいないことが最もおすすめできるポイントです。
さらに、今だけ初回30分無料&初回3,000円分のクーポンも配信中。
これだけ気軽に相談できる占いサービスは他になく、少しでも自分の悩みを誰かに相談したい方は、無料&3,000円をもらえるクーポンを使って今すぐに相談してみましょう。
公式サイトはこちら
ココナラ占いを使おうか悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてみてください↓
ココナラ占いは当たる?占い師の口コミや評判まとめ
本サイトはASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)と契約しており、信頼性かつ安全性のある商品またはサービスを紹介しております。