
10代の若い頃は、年上の男性に憧れを抱いていた女性も、様々な恋愛を経験をすることで、急に年下の男性が可愛くみえたり、恋心を抱いたりすることもありますよね。
いざ付き合うと考えた時、年下の彼氏のメリットやデメリットを事前に把握しておけば、悩むことも少なくなるので、年下の男性と恋をしそうな時に、参考にしてみてください。
年下彼氏はやめたほうがいい?
平均的に見てみると、1〜5歳差までなら、多くの女性は年下彼氏も許容範囲と考えているようです。
もちろん、年齢差をどう捉えるかについては個人差がありますよね。
実年齢だけでなく、年下彼氏と付き合うとなると、精神年齢の差も出てくることも確かなので、年齢だけが重要なのではなく、人として合うのかどうかも大切になってきます。
自身の思い描く将来設計と照らし合わせて考えることも大切です。
年下彼氏の割合は?
結婚相手紹介サービス「オーネット」は、20歳~39歳未婚男女433名を対象に「恋愛における年の差に関する意識調査」を実施し、以下のデータが発表されています。
女性は、年上男性とお付き合いする人の割合が、全世代平均6割以上を超えていますが、35歳以上になると、年下男性とお付き合いする女性が36.4%に上昇しています。
反対に、男性は、年上女性と交際している人は、全世代平均2割という結果となり、男性25歳〜29歳の年齢の方が35%以上と一番高い結果となりました。
年下旦那の割合は?
年下彼氏のカップルは、このまま結婚まで進むかどうか、下記のデータで読み取ることが出来ます。
年下旦那(割合) | 年上旦那(割合) | 夫婦同一年齢(割合) | |
1970年 | 10% | 80% | 10% |
2020年 | 24.5% | 53.9% | 21.6% |
1970年は、年上女房は10%、夫婦同一年齢も10%、合わせて20%であったが、2020年には、年上女房が24.5%、夫婦同一年齢が21.6%、合わせて46.1%と半数近くに達しております。
この50年間で大きな構成比の変化があったことが分かり、年齢差については気にしなくなっている風潮が進んでいますね。
男女の「恋愛における年の差に関する意識調査」のデータでは、年上彼女の交際率が一番のピーク35%となっていることから、大多数のカップルがこのまま結婚に踏み切っていると言えるでしょう。
年下彼氏のメリットは?
年下彼氏と付き合うことはにどのようなメリットがあるのでしょうか。
年下の男性には、年上や同年代の男性にはない、幼さや少年っぽさを感じさせる可愛らしい一面と男性らしい一面があり、そのギャップに惹かれる女性は多くいます。
いざ年下の男性と付き合った場合、自分とは相性が合うのかどうか、年下彼氏のメリットを見ていき見極めていきましょう。
メリット①:年下彼氏は愛情表現がストレート
年下彼氏は愛情表現がストレートです!
下手にカッコつけることなく、自分自身が思っていることを素直にぶつけてきてくれるところは、分かりやすくて良いですよね。
回りくどく伝えるのではなく、真っ直ぐ伝えてくれるのは、カップル円満の秘訣でもあります。
日常生活では、年上彼女が引っ張っていくことが多いと思いますが、こういった愛情表現の部分は年下彼氏が引っ張ってくれるという面では、相性が抜群です。
メリット②:男らしさにギャップ
年下彼氏に対して、可愛いなと思う部分の方が多いと考えます。
そういう考えが強い人ほど、年下彼氏がふと見せる、男らしい姿を見ると、とても魅力的に感じるのではないでしょうか!
普段は頼りない部分が多くても、いざと言う時に頼りがいがあると「ギャップ萌え」でさらに彼の魅力に惹かれることでしょう。
メリット③:母性本能をくすぐられる
年下彼氏は「甘えてくる」「可愛らしい」など、母性本能をくすぐられる人もいることでしょう。
経験の浅い年下彼氏の中には、年上彼女の経験豊富な一面に惹かれているところがあるでしょう。
そうすると、頼ってくれたり慕ってくれるはずです。
「頼られたい」「守ってあげたいな」と思わせる年下彼氏は、母性本能をくすぐってきます。
純粋で可愛らしい部分にキュンキュンする女性も多いです。
メリット④:自分自身も若々しくいられる
歳を重ねる毎に社会の厳しい現実を知り、規律を重んじることから、自由な発想が出来なくなってきます。
しかし、隣に無邪気な年下彼氏がいると、その天真爛漫で前向きな姿に励まされることもあるかと思います。
そういった年下彼氏の影響で自分自身も若々しく、居られるのではないでしょうか。
年上感があるのがカッコイイですが、たまには背丈を合わせ無邪気に過ごす年上彼女もまた素敵だと思います。
隣に居るなら若々しくいようと、内面も外見も常に磨きをかけることができます。
メリット⑤:夢や希望が見れる
何かに向かう姿、夢を叶えようとしている姿を見ると、こちらも応援したくなりますし、自分も頑張ろうと行動も前向きになります。
人間歳を取れば取るほど、現実を思い知り、選択肢が減り、人生に諦めモードになっている男性を多く見かけるのではないでしょうか。
まだ、若く未来に可能性を秘めている姿を見ると、こちらまでパワーがもらえたり、生活にも張りが出ます
年下彼氏のデメリットは?
今まで年上か同年代の男性としか付き合ったことがない女性は、年下の男性と付き合うことで新鮮で楽しい気持ちになれるでしょう。
しかし、年下彼氏を魅力を感じると同時に、逆にデメリットに感じる部分も出てくるかと思います。
年上彼女が年下彼氏に感じるであろうデメリットを見ていきましょう。
デメリット①:子どもっぽい
「子どもっぽい=母性本能をくすぐられる」となるかと思いますが、それがずっと続くとなると、少し疲れてしまうのではないでしょうか。
年上の男性のような、「包容力」は感じにくく、年下彼氏が可愛くて好き!という反面、それが時としてデメリットになってしまうこともあるかと思います。
そういう部分も受け止めてあげることがデメリットに感じなくなる第一歩になるでしょう。
子どもっぽい部分だけに目を向けるのではなく、その他の年下彼氏の魅力に気付けるといいですね!
デメリット②:年の差に不安を感じる
年下彼氏との「若さ」は、長くお付き合いするうえで「不安」へと変わっていきます。
やはり年上の自分より、若くて可愛い女の子の方が良いのではないかというマイナスな考えになってしまう人も多いのでしょう。
年齢差があるほど、見た目などの不安も大きくなります。
年下彼氏と付き合うことで、自分自身の年齢にコンプレックスを感じてしまうというデメリットがあります。
年の差はどう頑張っても埋めることはできません。
歳をコンプレックスに感じてしまうのではなく、歳を重ねることで、自分にまた一つ魅力が増えるというプラスな考えにもっていくことが大切です!
デメリット③:甘えづらい
頼られている年上女性だって時には甘えたいと思う時があります。
あまりにも自分が引っ張っらなければと意識してしまうと疲れてしまいます。
ですが、それが年下彼氏だと、少し甘えづらいのではないでしょうか。
「私は常に頼られる立場だから」と甘えることを避けてしまいます。
年上としての魅力を守ろうと頑張りすぎて、疲れてしまう時がきてしまうと、これもまたデメリットになってしまいます。
付き合う前に甘えられて、なんでも話せるような仲になれるようにすると、付き合ってから甘えやすいのではないかと思います!
付き合う前の関係性の構築はとても大事ですね!
デメリット④:年下彼氏は夜が元気
年下彼氏は若いこともあり夜が元気です。
年上ということもあり、自分がリードしなくちゃとプレッシャーに思う女性の方、とても多いのではないでしょうか。
また、年下彼氏は体力が有り余っている分、性に対して元気すぎるという場合もあることから、ペースが合わなくて大変に思うこともあるかと思います。
彼のペースに合わせてしまうと、自分の体力の限界を越えて無理をし過ぎて、体調を悪くしてしまう恐れがあります。
そういった事を防ぐためにも、性生活はしっかり相手の事を考えて行うべきです。
年下彼氏に無理に合わせようとしないで、自分の身体と相談しながらにしましょう!
デメリット⑤:現実を直視できていない
若いことはすごく魅了的ですが、それがデメリットに変わる場合があります。
夢を追いすぎて、生活が成り立っていない(ミュージシャン、アーティスト、職人など)、また、将来の生活設計が出来ていないと不安になります。
若いうちはいいですが、金銭面や将来の計画性が見えないと、ずるずる付き合うのも、最後にストレスに変わってくるでしょう。
デメリットも考え方や付き合う前のすり合わせによって、良い方向へ変えることができます。
マイナスに捉えるのではなく、プラスに捉えて自分にしか気付けない、年下彼氏の魅力を探してみてください。
こちらの記事では、反対に男性目線で年上彼女のメリット、デメリットについて解説しています↓
年上彼女はやめたほうがいい?メリットやデメリットを解説
年下彼氏とは結婚はムリ?注意点まとめ
年下彼氏と交際することで、結婚を視野に入れている女性は、見えない結婚観を擦り合わせておくことが大事です。
年下彼氏との結婚はムリなのか?結婚に踏み切りたいけど、いろいろなことを考えてしまって、上手く結婚に踏み切れない年上女性の方が多いのではないでしょうか。
そんな年上彼女が結婚を踏み切れない理由を見ていきましょう。
金銭的な不安
自分の稼ぎも十分じゃないのに、社会経験が少ない年下彼氏の収入だと少し不安を感じてしまうのではないでしょうか。
将来的に子どもが産まれてと考えると、専業主婦になるには厳しい家計になり、子育てしながら働くと・・。と色々考えてしまうと、年下彼氏との結婚はデメリットと思ってしまうのではないかと思われます。
また、借金やギャンブルなど浪費癖がある人は避けた方が良いでしょう。
タイミングが合わない
年の差にもよりますが、年下彼氏との結婚はタイミングが合いづらいのではないでしょうか。
年下彼氏は、仕事で、まだまだ頑張りたい時期で仕事に集中したいと思っていたら、結婚には踏み切れないですよね。
そのタイミングを待っていたら、自分はどんどん歳を重ねてしまうと考えると、結婚のタイミングはとても難しくなってしまいます。
付き合ってから、結婚がまだまだ先だと気が付くのが嫌なのであれば、付き合う前にしっかりと結婚に対する思いや、価値観などを擦り合わせておくことが大切だと思います!
彼氏に結婚願望がない
彼に全く結婚願望がないのなら、交際が上手く進んでも結婚はあまりおすすめしません。
結婚願望がない相手では、結婚への道のりがかなり長く結婚への意識を無理に向けさせようとすると、反発されてしまう恐れもあります。
そなると気付いたときには、自分の年齢が結婚適齢期を過ぎていることも‥。
年下彼氏と結婚を希望するのであれば、最初から結婚の意思がある方とのお付き合いが良いでしょう。
価値観が全く違う
あまりにも年の差が離れていると価値観が合いづらいケースもあり、価値観が全く異なる相手はおすすめしません。
価値観が全く違うと、さまざまな場面でもめたりケンカをしたりするケースが増えます。
いちいち些細なことでケンカすることになるので、仲が悪くなり、互いに気持ちが離れていってしまう可能性も。
年下彼氏と結婚するのであれば、婚約や結婚以前に価値観の違いを確認し、結婚をするのなら価値観が似ている人または、違っても互いに受けられる人が良いでしょう。
浮気の経験あり
年下彼氏と結婚するなら、浮気の経験ある方とは避けた方が良いでしょう。
一度でも浮気をしたことがある人は、その後も、浮気をする可能性が高くなります。
現在は、仲良くしていても、結婚し子供が生まれる頃には、男性の浮気が増える傾向にあります。
男性は、子育てのストレスを外部の女性に向けるので、そうなると離婚という最悪な結末を迎えることになるかもしれません。
まとめ
年下彼氏のメリットや魅力は、若さからくる、可愛らしさやエネルギッシュなど、様々ありますが、反対にそれがデメリットに感じるケースもあるでしょう。
メリットやデメリットも考え方や捉え方次第によりますが、最終的には、年齢差など関係ないと思える人と出会い、生涯をともにすることが一番幸せだと思います。
そのためには、お付き合いしている頃から、価値観や結婚感など擦り合わせておくことが大事と言えます。
皆さんに、素敵な出会いがあることを願っています。
もし、迷いや悩みが生じたら、客観的な意見をもらうのは大切だと思っています。
きっかけとして占いも大きな力になってくれるかもしれません。
ココナラ占いは、恋愛に悩むあなたにピッタリのサービスです。
恋愛に強い占い師も多数在籍しているので、何かしらのきっかけが掴めるかもしれません。
占いだけでなく、男性心理や行動パターンに詳しい専門家があなたの恋愛相談に応えます。
話し相手を探しているなら、ここで解決の糸口を見つけましょう!
公式サイトはこちら
ココナラ占いは、恋愛に関するあらゆる問題に対応するオンラインサービスです。
片思い、復縁、不倫、失恋、夫婦関係など、様々な恋愛の悩みに対して、多様なバックグラウンドを持つ出品者が相談に乗ります。
利用者のスケジュールに合わせて相談時間や日数を選べるため、忙しい方や不規則なスケジュールの方でも安心して利用できます。
さらに、ココナラ占いでは、相談方法も選べます。
文章を書くのが苦手な方は電話での相談、話すのが苦手な方はチャットでの相談と、自分に合った方法を選択可能です。
これらのサービスは完全匿名かつ非公開で提供されるので、プライバシーを重視したい方や、近くの人には相談しにくい内容でも安心して利用できます。
豊富な経験を持つ出品者によるアドバイスは、恋愛の悩みを解決する強力なサポートとなるでしょう。
ココナラ占いを使おうか悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてみてください↓
ココナラ占いは当たる?占い師の口コミや評判まとめ
本サイトはASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)と契約しており、信頼性かつ安全性のある商品またはサービスを紹介しております。
本気で今の相手と結婚を考えている人は下記のnoteにて、結婚できるかどうかの見極め方、うまくアプローチする方法についてまとめているので見てみてください!