
婚活におすすめのマッチングアプリを利用したいけど、どのアプリを使えばよいのか、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
結婚相談所の利用は、敷居の高さや金銭面の負担が大きくなるので、結果がでないと疲労して時間が無駄になることもあります。
時間も限られており、結婚適齢期を迎えてリアルで出会いがない人は、マッチングアプリを利用することが婚活成功の近道になります。

その点、婚活に適しているマッチングアプリを利用すれば、金銭的な時間のロスも最小限に抑えることができるでしょう。
婚活向きのマッチングアプリを選ぶ上で重要なのは、使いやすさや自分の求める年齢層と近く、安全性が高いものを利用することです。
当ブログは、10個以上の婚活向けマッチングアプリを使い、年代別にアプリの本気度や使いやすさを基にランキングで徹底比較しています。
アラサーになり、お金もなく出会いの無さに絶望していた30代筆者が、婚活にマッチングアプリを利用したことで結婚できた知見を基にご説明します。
成婚しやすい婚活におすすめマッチングアプリ本気度ランキング【比較表】
会員数 | 主な年齢層 | 料金 | 強み | 婚活本気度 | |
ペアーズ | 2,000万人 | 20〜40代 | 無料〜3,700円 | 恋活・婚活 | ☆☆☆ |
Omiai | 800万人 | 20〜30代 | 無料〜4,800円 | 真面目な婚活 | ☆☆☆ |
with | 800万人 | 20〜30代 | 無料〜3,600円 | 真面目な恋活 | ☆☆ |
マリッシュ | 100万人 | 30〜40代 | 無料〜3,400円 | 婚活・再婚活 | ☆☆☆ |
カップリンク | 150万人 | 20〜30代 | 無料〜3,800円 | 恋活・婚活 | ☆☆ |
※婚活の本気度をそれぞれ☆の3段階で表示しています。
婚活に対する本気度の高いアプリを選べば、成婚への最短ルートになりますが、次項で婚活向けのマッチングアプリを選ぶ基準について解説していきます。
自分に合う婚活マッチングアプリを選ぶ基準
婚活におすすめマッチングアプリを選ぶには、まず5つの基準を満たしているかどうかで選ぶことが大事です。

理由は利用するアプリによって、特性が異なるため自分の求める結果が大きく変わるからです。
- 婚活アプリで実際に結婚している人が多い
- 安全性・信頼できる企業が運営している
- 料金が他の婚活サービスより安い
- 自分の求める条件で相手が選べる
- コミュ障や奥手な人でも出会えるのか
婚活アプリで実際に結婚している人が多い
2022年のリクルートブライダル総研が実施した調査では、婚活アプリを利用して結婚している人の割合が増えているとの報告がありました。
2021年の婚姻者のうち、婚活サービスを通じて結婚した人の割合は15.1%です。
その内訳ではネット系婚活サービスを通じて結婚した割合が、過去のデータから最も高い結果になっています。
2021年の婚姻者のうち、婚活サービスを利用していた人は34.1%と過去最高でした。
婚活サービス利用者においては、半数近くの44.2%が結婚に至っています。
チェックポイント
婚活において、結婚に至った人の割合は、婚活サイト(40.2%)、結婚相談所 (34.1%)、知人の紹介(20.0%)、趣味や習い事(19.5%)、婚活パーティ・イベント(18.3%)となっています。
このデータからも、婚活サイトを利用して結婚した人の割合が最も高く、アプリは婚活においては、最も重要なツールと言えるでしょう。
参考資料:https://souken.zexy.net/data/konkatsu/konkatsu2022_release.pdf
安全性・信頼できる企業が運営している
婚活アプリを運営している企業は信頼できる大手上場企業ばかりです。
・ペアーズ:(株)エウレカ※NASDAQ上場Match Group傘下
・Omiai:運営会社である(株)ネットマーケティングは、2017年に東京証券取引所JASDAQスタンダード市場へ上場
マッチングアプリで利用する上で、気になるのは安全に利用できるかです。
ユーザーが安心して婚活に取り組めるような環境づくりがなされているのか、運営のサポート体制や要注意人物を見分けるポイントがあるかも大事です。
例:Omiaiは要注意人物にイエローカードがプロフィールに表示される。など。
どのアプリでも一部の怪しいユーザーは潜んでいるので、相手を見極める目を養う必要はありますが、運営サポートが手厚い安全度が高いアプリを選びましょう。
料金が他の婚活サービスより安い
婚活向けのマッチングアプリは、結婚相談所や婚活パーティーより安く利用できます。

マッチングアプリは結婚相談所に比べて、料金が10分の1ほどと圧倒的にコスパが良いことが挙げられます。
女性なら無料で利用できるアプリがほとんどですし、オプション利用したとしても、月に数千円〜の利用です。
例えば、結婚相談所のゼクシィ縁結びだと、入会金が33,000円、月額費が17,600円〜かかります。
その分、サポートは手厚いですが、コストと結婚相談所まで出向く必要があります。
オンラインで完結するオンライン結婚相談所もありますが、まだ、登録利用者も少なく結婚相談所に行ってサポート受けたい人が多いので出向く手間があります。
自分の求める条件で相手が選べる
アプリを利用すれば、相手の年齢や年収、結婚に対する価値観などの様々な条件で相手を絞り込むことができます。
理想の相手を選ぶ基準は、ルックス・年収や学歴・共通の趣味など、理想の恋人の条件は人それぞれです。
各アプリごとに備わっている機能や、検索できる条件は異なるので、検索しやすい使いやすいアプリを選びましょう。
検索する項目が多く的を絞りたい方はペアーズがおすすめです。
こちらの記事では、マッチングアプリで同じ趣味の相手と出会った女性の体験談①〜④が綴れていますので、参考にしてみてください→婚活〜同じ趣味のお相手①
コミュ障や奥手な人でも出会える
結婚相談所や婚活パーティーなどは、対面で話す必要があり、話が盛り上がらないとマッチングが難しいです。

その点、婚活アプリなら会う前にメッセージでやりとりし、お互いの距離を少し縮めた状態で初デートができます。
やり取りに時間をかけて少しずつ距離を縮めたい人には向いていると言えるでしょう。
また、オプションによりメッセージ交換の進め方、デートのアドバイスなど助言をもらえるサービスを上手く活用していくのも大事です。
【第1位】ペアーズ
名前 | pairs(ペアーズ) |
年齢層 | 20~30代 |
料金 | 無料〜3,700円 |
男女割合 | 男女比は7:3 |
課金されるポイント | 有料プラン、オプション機能の利用 |
強み | 恋活・婚活アプリの中でも利用率はNo.1 |
マッチング率 | 約10% |
利用される目的 | 婚活・恋愛目的(彼氏探し) |
URL | https://www.pairs.lv/ |
- ペアーズの概要
- ペアーズが婚活におすすめの理由
- ペアーズ(Pairs)を使うべき人
ペアーズの概要
ペアーズは累計利用者2,000万人を突破した国内利用率No1の人気アプリです。

年齢層は20〜50代と幅広く、婚活を目的に利用しているユーザーが多数を占めています。
また、三重県桑名市と連携協定を結び、自治体が利用を推奨しているアプリなので、知名度や信頼度も高いのもポイントです。
検索機能が充実している他、コミュニティ機能で共通の趣味を持つ異性を探しやすいので、相手を絞り込みたい人にはおすすめです。
マッチングアプリは、メッセージを通して1対1のやり取りが基本ですが、最大8人でビデオ通話ができる「グループトーク」の機能があり、オンラインで婚活が可能です。
安全面に関しても、悪質利用者をAIで検知し排除する仕組みを導入しており、24時間オンラインで監視が行われています。
アプリ初心者にも「恋活をお助けするコンシェルジュ機能」があるので、初心者にもおすすめと言えるでしょう。
ペアーズが婚活におすすめの理由
ペアーズが婚活におすすめの理由は、機能が充実していることが挙げられます。
コミットメンバーシップ機能で真剣な相手と出会える
ペアーズには、なるべく早く1年以内の結婚を目指したい人に向けた機能があります。
1つ目の理由は、真剣婚活をしている人を絞り込める「コミットメンバーシップ」です。
「コミットメンバーシップ」は、男女とも別料金で加入するオプションプランですが、婚活の熱量が強いメンバーと出会える機能です。
※男性は月額+500円、女性は月額4,200円からです。
女性は無料で利用できるため、オプションは高めの設定となります。
コミットメンバーシップ同士でプロフィールの公開・マッチングができるため、同じ真剣度の相手を探しやすくなるので、成婚まで早いです。
婚活のプロであるペアーズコンシェルジュに相談できる
2つ目の理由は、婚活や恋愛のプロに相談できる「ペアーズコンシェルジュ」です。
ペアーズコンシェルジュは、男女とも月額7,000円〜のオプション機能ですが、結婚相談所でのコンサルタント経験や、恋愛・婚活アドバイザーとして活躍している13名のプロにメッセージで何度でも相談できます。

結婚相談所と違うのは担当制ではなく、コンシェルジュの得意分野に合わせて相談相手を選べるところです。
デートならこの人、プロフィール添削ならこの人、メッセージならこの人などと複数のプロから客観的にアドバイスをもらえるため、自分自身の恋愛力の成長にもつながります。
コミュニティ機能が豊富なので相性が良い相手に出会える
3つ目の理由は、コミュニティ機能で相性がいい相手と出会いやすいことです。
ペアーズはコミュニティの数が10万以上とも言われており、自分と同じものが好きな人と出会える可能性が高いです。
例:誰も知らないようなアニメ・漫画、他の人には知られていない趣味など、
なかなか共感してもらえる人がいない、周りに話せる人がいない場合は、共通の好きなことで繋がれる可能性が高くなります。
また、ペアーズでは、プロフィール、メッセージのやり取り、コミュニティ属性などから、導き出される相性が%表示で分かるため、%が高い相手となら高確率でマッチングします。
ペアーズ(Pairs)を使うべき人
ペアーズが他のマッチングアプリと比べて優れている点は、会員数の多さと検索機能です。
年齢層は20〜50代と幅広く、会員数が多いので、どんな年齢でもマッチする可能性が高く、初心者はとりあえずペアーズから始めてみるのがおすすめです。
- 幅広い年代の人と出会いたい人
- 地方在住で出会いがない人
- 真剣に恋活・婚活したい人
- 趣味や好きなことで繋がりた人
- 初めてマッチングアプリを使う人
幅広い年代の人と出会いたい人
ペアーズの年齢層は、男女ともに20代の会員だけで半数以上を占めています。
30代まで含めると約8割という会員数(1,800万人)です。

しかし、会員層が2,000万人以上いるペアーズでは、割合的には少ない40〜50代の会員も200万人前後登録しています。
ペアーズは20〜50代の幅広い会員数が登録しているので、年齢に縛られずに理想の相手と出会いたい人、選択肢を増やしたい人に向いていると言えるでしょう。
地方在住で出会いがない人
田舎や地方でも、マッチングアプリをうまく活用すれば素敵な出会いを見つけることができます。
理由は、ペアーズの会員数2,000万人以上とダントツで、他のマッチングアプリを利用するより、確実に出会えるからです。
日本国内で一番支持されているアプリのため、利用者は多く全国どこでも出会いのチャンスがあるでしょう。
もちろん、言うまでもありませんが、都市部の利用者にもおすすめです。
真剣に恋活・婚活したい人
ペアーズのアンケート調査や口コミなどを見ると、真剣なユーザーが多いことが分かります。
実際、ぼくもさまざまなマッチングアプリを使ってきましたが、ペアーズは恋活・婚活に真剣なユーザーが多いなという印象です。

実際、恋活・婚活目的の割合が90%(恋活70%、婚活20%)という結果が出ています。
ペアーズはコミュニティ機能が充実しているので、安易に外見だけで判断するユーザーは少なく、共通の趣味がきっかけでお付き合いに発展し、結婚に至るカップルが多いのも特徴です。
毎月13,000人以上のカップルが成立しているのも、真剣度が高い証拠と言えるでしょう。
趣味や好きなことで繋がりた人
ペアーズには、趣味や好きなことで繋がれるコミュニティが複数存在するのも魅力の一つです。
コミュニティで共通の趣味があることを知り、趣味をきっかけにマッチングに至るカップルは多いです。
会話が苦手な人でも、好きなことが同じ人となら、話も盛り上がり意気投合しデートにも進むこともあります。
またコミュニティは、バツイチ限定のコミュニティやアニメなどのマニアックなものまで様々なので、出会いの裾野が広く、自分の繋がりたいことで相手が探せます。
初めてマッチングアプリを使う人
ペアーズは会員数が多く、日本国内で一番使われているアプリなので安心感があります。
利用者が少ないアプリは、自分に合うのか見極める必要があるでしょう。

一番使われているということは、それだけ利用者に支持されていることになるので、出会いも多く安心安全に利用できます。
利用者が多いため、口コミや評判も他のアプリより豊富なので、疑問に思うことや困った時にも、利用者の意見や体験談を聞くことで、アプリを使って出会うまでのイメージがしやすくなるでしょう。
ペアーズは累計登録者2,000万人を超えており、幅広い年齢層に支持されているアプリです。
会員数が多いため、地方や田舎でも活動している人がいるので、どのアプリよりも出会える可能性が高いと言えるでしょう。
コミュニティ機能が充実しているので、相手探しに困ったら利用してみると、自分にマッチする相手が見つかります。

毎月13,000人以上のカップルが成立しており、あなたもその中の一人になってみませんか?
下記の記事でペアーズの特徴を解説しているので、ペアーズの利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
→ペアーズ(Pairs)の口コミ評判まとめ【恋活/婚活を成功させる方法を解説】
【第2位】Omiai
名前 | Omiai |
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
料金 | 無料〜4,800円 |
男女割合 | 男女比は6:4 |
課金されるポイント | 有料プラン、オプションの利用 |
強み | 恋活や婚活に本気の人が多い |
マッチング率 | 10% |
利用される目的 | 婚活・恋活 |
URL | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiaiは20〜30代の利用者が多く、結婚適齢期を迎えた男女が多いので、真剣に結婚を考えてる人はおすすめです。
- Omiaiの概要
- Omiaiが婚活におすすめの理由
- Omiaiに向いてる人
Omiaiの概要
Omiaiは、名前(お見合い)がアプリの語源にもなっており、結婚を意識したい人におすすめのアプリです。

完全に婚活向きのアプリとなり、恋愛を経ての結婚に至るケースがほとんどなので、真面目に結婚を利用を考えている人は向いています。
利用者は「結婚を考えている」とプロフィールで公言している人も多く、より真剣な出会いを求めている人が多い傾向です。
会員数は800万人以上となり、年齢層は20代と30代がそれぞれ44%で、9割を占めているので、結婚適齢期を迎えた男女が多く利用しています。
また、要注意人物をプロフィールに表示される「イエローカード」機能があるので、事前に危険ユーザーの見分けが付くので安全度が高いポイントと言えるでしょう。
Omiaiが婚活におすすめの理由
Omiaiが婚活におすすめな理由は、アプリ名から分かるように、結婚を意識した男女が多く集まるからです。
婚活目的の利用者が多い
1つ目の理由は、利用者のアプリ利用目的が婚活77%、恋活22%という結果です。
データからも婚活に対して、真剣度が高いユーザーが多く集まってることが分かります。
他のアプリでは、恋活、婚活の割合が半々くらいのサービスが多いですが、ユーザーが婚活目的で利用している人が多いのでマッチング率も高いです。
リアルで出会いがなく、結婚相談所は、まだ敷居が高く敬遠しているけど、本気で婚活をしたいと考えている人は、利用をおすすめします。
イエローカード表示で安全に婚活できる
2つ目の理由は、イエローカード機能など安全面が充実している点です。
ユーザーが快適に利用するために、24時間365日の運営パトロールや悪質ユーザー通報制度など、充実していることはもちろん、要注意人物にはイエローカードが表示されます。

イエローカードとは「利用規約への違反を通報された人につく注意マーク」です。
なので、既婚者やヤリモク、業者など、プロフィールを見るだけで、要注意人物を見分けることができます。
Omiaiに向いてる人
Omiaiは、婚活を目的に開発されたマッチングアプリなので、真剣度が高いアプリとして人気があります。
1番登録者が多い年齢層は20〜30代となり、結婚適齢期を迎えた男女にはおすすめのアプリと言えるでしょう。
- 結婚願望が強い人
- マッチングアプリ初心者の人
- 真面目な人と出会いたい人
結婚願望が強い人
Omiaiは、ゆくゆくは結婚したいと思って出会いを探している人の利用率が高いため、結婚願望があるユーザーが多く集まっています。
結婚願望が強い利用者同士が集まるので、真面目に活動すれば、マッチングする可能性も高くなります。
実際に、利用しているユーザーの目的は75%以上が婚活です。
マッチングアプリ初心者の人
Omiaiは、他のアプリよりも、安全性についても厳しい水準に設定されています。

恋愛・婚活目的ではない迷惑ユーザーに、イエローカードが付くなどのシステムがあるため、マッチングアプリの安全性が気になる初心者の人にはおすすめです。
検索した段階で、怪しい人物にはイエローカードが表示されているので、マッチングする前に回避することができます。
真面目な人と出会いたい人
Omiaiは、名前の通り、お見合いからの語源が由来になっており、必然的に真剣度が高いユーザーが集まります。
また、男性の料金プランが、他のアプリよりも月額1,000円ほど高めなため、男性ユーザーの真面目度も高いのが特徴です。
ヤリモクや既婚者などは利用目的が不純なので、無料または月額料金を安く抑えたい心理が働きますが、Omiaiは月額料金が高いため、必然的に真剣度が高い男性が集まる傾向にあります。
ペアーズやwithなどは月額3,700円ほどですが、Omiaiの男性有料会員は月額4,800円です。
Omiaiは、20〜30代の真面目な恋活・婚活に特化したマッチングアプリです。
そもそも真面目なユーザーが多く、結婚適齢期の男女におすすめです
また、男性は、他のアプリより料金が高いので、無料利用を考えているヤリモク、既婚者も少なく、イエローカードで業者などの要注意人物が分かるのもメリットと言えます。

Omiaiは真剣度、安全度が高いアプリなので、20〜30代女性必見の婚活アプリと言っても間違いないでしょう。
下記の記事でOmiaiの特徴を解説しているので、Omiaiの利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
→Omiaiアプリの口コミ評判まとめ【30代女子が恋活を成功させる方法を解説】
【第3位】with
名前 | with |
年齢層 | 20代~30代 |
料金 | 男性:3,600円/月〜 女性:無料 |
男女割合 | 男女比は7:3 |
課金されるポイント | 有料プラン、オプションの利用 |
強み | 20代の真面目な恋活 |
マッチング率 | 男性:約5〜15%程度女性:約40%〜70%程度 |
利用される目的 | 恋活 |
URL | https://with.is/welcome |
withは20代の利用者が多く、真面目に出会いたい20代なら利用してほしい婚活アプリです。
- withの概要
- withが婚活におすすめの理由
- withに向いてる人
withの概要
withは、会員800万人の65%が20代であることが特徴です。

若い世代に向けたアプリは、仲間探しや飲み友達などを目的にしているものが多い中で、withは20代が真剣に恋活・婚活する真面目系アプリの代表格といえます。
withの最大の特徴である心理テストは、アメリカの「ビッグファイブ」を参考にし、心理学×統計学を元に作られているので、よく当たると評判です。
心理テスト・性格診断で自分の性格のタイプを知ることができる他、 相性診断で相性の良い人を優先的にチェックすることができたりするため、内面の相性が良い相手とマッチングしやすいのです。
また「好みカード」という機能があり、自分の好きなものや趣味、ジャンルなどを選んで登録できます。
2022年のオリコン満足度調査で、恋活・婚活マッチングアプリ総合で第2位に選ばれた人気のあるアプリで20代の人にはおすすめのアプリです。
withが婚活におすすめの理由
withが婚活におすすめな理由は、外見はもちろん、内面の良さで相手を選ぶことができるからです。
心理テストを使い内面重視の相手が見つかる
1つ目の理由は、心理テストを活用し内面重視で相手を選ぶ人が多いことです。
withの心理テストはアメリカの「ビッグファイブ」を参考にし、心理学×統計学を元に作られているので、よく当たると評判です。
心理テスト・性格診断で自分の性格のタイプを知ることができる他、 相性診断で相性の良い人を優先的にチェックすることができたりするため、内面の相性が良い相手とマッチングしやすいのです。

また、心理テストや性格診断の結果は共通の話題になるため、マッチング後のメッセージの話題作りにもなり仲良くなるきっかけにもなります。
外見+内面で選べるいいとこ取りのアプリと言っても良いでしょう。
好みカードを使い同じ趣味や価値観の人に出会える
2つ目の理由は、趣味や価値観を重視した出会いがあることです。
withには「好みカード」という機能があり、自分の好きなものや趣味、ジャンルなどを選んで登録できます。
好みカードを設定しておくことで、相手に自分の好みや趣味を事前にアピールすることができます。
趣味や好きなことなど共通点の多い相手と出会える可能性が高くなるので、ぜひ活用してみましょう。
登録した「好みカード」の中から3つを「好みベストカード」に設定できる機能もあります。

たくさんの好きなものの中でも、「これが一番好き」というものを相手にアピールできるので便利です。
コミュニケーションや文章を書くのが苦手な人でも、好みカードを利用することで、自分をアピールすることができます。
実際に好みカードを利用することで、「足あとが増える」「いいね!が増える」「マッチング率が上がる」「話題が見つかる」などのメリットがあり、理想の相手とマッチングしやすくなります。
withに向いてる人
withが向いている人は、心理テストを活用したアプリなので、診断系が好きなことはもちろん、内面重視で、恋活から婚活にステップアップを考えている人にもおすすめです。
- マッチングアプリ初心者
- 心理テスト・自己診断系が好きな人
- 外見より内面や性格など重視している人
- 結婚相手よりまずは恋人を探したい人
マッチングアプリ初心者
マッチングアプリ初心者で手取り足取りマッチングアプリを教えてほしい人にも、嬉しいトークアドバイス機能があります。
トークアドバイス機能では、二人にピッタリの話題の提供や会話のコツなどをサポートしてくれます。
心理テスト・自己診断系が好きな人
心理テストや性格診断などの診断系が好きな人は、楽しみながら利用ができます。
withの性格診断は、よく当たることで有名です。
性格診断は、大きく分けて3つの診断があります。
超性格分析、定番診断、期間限定診断です。
外見より内面や性格などを重要視している人
withは、真剣に恋活・婚活を考えている人が集まってます。

理由は性格診断や、好みカードなどのサービスを通して、より相手の内面や性格を知ることができるようになっているからです。
外見で勝負というよりは、価値観の合う人や、趣味の合う人など相手の中身を大切にしている人にオススメです。
結婚相手よりまずは恋人を探したい人
withは、2020年のオリコン顧客満足度ランキングでは、恋活・婚活マッチングアプリの中で「アプリの使いやすさ 満足度ランキング第一位」を獲得しています。
恋人を探している人も、性格診断を通じて気の合う人と出会うことができます。
結婚相手よりは、まずは恋人を探したい人、その上で結婚に進みたい人には向いていると言えるでしょう。
withは20代の真面目な恋活・婚活に特化したマッチングアプリです。
本気の婚活や気軽な出会いを求めている層の中間に位置するアプリとなり、真剣な出会いを求めている20代男女にもっともおすすめのアプリです。

withは、アプリ利用の初心者にも優しく、相手探しに困ったときに、心理テストなどを上手く活用し、かつ楽しみながら恋活ができると評判です。
素敵な彼を見つけたい人はwithに今すぐ登録しよう。
下記の記事でwithの特徴を解説しているので、withの利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
→withアプリの口コミ評判まとめ【20代女子が恋活を成功させる方法を解説】
【第4位】マリッシュ
名前 | マリッシュ |
年齢層 | 30~40代 |
料金 | 無料〜3,400円 |
男女割合 | 男女比は5.5:4.5 |
課金されるポイント | 有料プラン、オプションの利用(男性のみ) |
強み | 再婚、シンママ、シンパパ、中年婚、年の差婚 |
マッチング率 | 非公開 |
利用される目的 | 再婚・婚活 |
URL | https://marrish.com/ |
マリッシュはマッチングアプリの中でも40代以上の年齢層が多く、大人の落ち着いた婚活もにおすすめです。
- マリッシュの概要
- マリッシュが婚活におすすめの理由
- マリッシュに向いてる人
マリッシュの概要
マリッシュは、恋活や再婚目的の30〜40代男女から高い支持を集めているマッチングアプリです。
アプリ自体にシングルマザーやシングルファーザーなど再婚希望の人を優遇するプログラムが存在しているので、男女ともに登録者の約7割が過去に婚姻歴がある人が多いのが特徴です。

マリッシュで婚活・恋活を行った登録者は、平均3ヶ月半で交際、婚約、結婚などのマッチング率が高いデータがあります。
マリッシュは、他社のマッチングアプリに比べると、結婚願望の強い人が多く、真剣度の高いアプリと言えるでしょう。
マリッシュが婚活におすすめの理由
マリッシュが婚活におすすめの理由は、バツイチが多く再婚願望が強い人が集まっているからです。
結婚・再婚を意識して活動している人が多い
1つ目の理由は、「結婚」を意識したプロフィールの人が多いことです。
マリッシュでは全体の約7割がバツイチ男女となっており、シングルファザー・シングルマザーの方も多く利用しています。
なので、離婚を経験し再婚したい、新しいパートナーを探している人にとっては、同じような環境の人が多く登録しているため、使いやすいマッチングアプリと言えるでしょう。

他のマッチングアプリでは、バツイチであるために「マッチングしづらい」と感じることもあるかもしれません。
登録しても、婚姻歴あり・子どもの有無で検索ではじかれてしまうことが多いのが理由です。
その点、マリッシュは約7割のユーザーが婚姻歴があるので、お互いを理解しやすく、マッチング率も高いです。
婚活アプリの中でも40代以上の利用者が多い
2つ目の理由は、年齢層は30代〜50代と年高めで真剣度が高いことです。
マリッシュでは、男性は30〜40代(50%)、女性は30〜40代(50%)がボリュームゾーンとなっており、他のマッチングアプリよりも年齢層が高いです。
マッチングアプリは若い年齢層が多く利用しているイメージですが、マリッシュは落ち着いた大人の利用者が多いので、30代以上の人が活動しやすいと言えます。
マリッシュは真剣度が高いユーザーをプロフィールで判断できます。
男性ユーザーがリボンマーク(1,200円)を購入することで、プロフィールに表示されるため再婚への理解を示せる人が見つかります。
バツイチだったり子持ちだったりする女性は、リボンマークがついた男性から相手を選べば、理解がある人と出会えるのでマッチングに進みやすいでしょう。
マリッシュに向いてる人
マリッシュは、恋活・再婚に向けて活動しているユーザーが多いですが、ここで自分の目的を整理し、利用に適しているのか再度確認していきましょう。
- 再婚がしたい人・初婚にこだわらない人
- 30代以降の人
- 真剣な出会いを求めている人
再婚がしたい人・初婚にこだわらない人
初婚にこだわる人はマリッシュには向きません。
利用している人は7割以上が婚姻歴ありのため、初婚の人で出会うのは難しいでしょう。
バツイチの人には、アプリとして再婚活動を応援していて、シングルで子育て中のユーザーに様々な特典を用意しています。
30代以降の人

マリッシュは男性会員の60%以上、女性会員の70%以上が30代以上であるため、30〜40代の落ち着いた年齢層に向いているマッチングアプリです。
そのため、「真剣に出会いを探したい」「落ち着いた大人の恋愛を楽しみたい」という人は、マリッシュで理想の相手と出会える可能性があるでしょう。
真剣な出会いを求めている人
マリッシュはアプリの特徴で、婚活や再婚活を目指して活動しているユーザーが多いです。
バツイチ子持ちの人も多く、遊び目的で利用している人はほぼいません。
また、男性のプロフィールから「リボンマーク」を付けている人を選べば、理解があるので真剣な相手とマッチングすることができます。
マリッシュは男女30〜40代の利用者が多く、真面目に恋活・婚活・再婚活を行っているユーザーが多いです。
バツイチ、シンママ・シンパパを応援するアプリとなり、男性はリボンマークを購入することで、再婚への理解を示す形となり、事前にミスマッチを防ぐことができます。
一般的に、バツイチ子持ちで活動するには、ハードルがありますが、マリッシュには、初めから理解する人が多いので活動しやすいでしょう。
マリッシュを利用したことで「素敵な相手が見つかった」「子供を大切にしてくれる人と出会えた」など、ユーザーの満足度も高いです。

人生は一度しかありませんが、恋愛や結婚は何度でもやり直すことが可能ですので、また、あなたも新しい出会いを探しにいきませんか?
下記の記事でマリッシュの特徴を解説しているので、利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
→マリッシュの口コミ評判まとめ【恋活・婚活を成功させる方法を解説】
【第5位】カップリンク
名前 | カップリンク |
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
料金 | 無料〜3,800円 |
男女割合 | 男性:45% 女性:55% |
課金されるポイント | 有料プラン、オプションの利用(男性のみ) |
強み | 街コンとの連携機能がある |
マッチング率 | 53%程度 |
利用される目的 | 婚活・恋活 |
URL | https://couplink.jp/ |
カップリンクは他のアプリとは違い、リアルイベントに参加することで出会いの幅が広がるので、メッセージのやり取りに疲れた人にはおすすめです。
- カップリンクの概要
- カップリンクが婚活におすすめの理由
- カップリンクに向いてる人
カップリンクの概要
カップリンクは街コンとアプリが連動しており、「街コンジャパン」の会社が運営しているマッチングアプリです。
年齢層は20代後半〜30代が多く、恋活〜婚活をしたい人におすすめのアプリとなります。

他のアプリとは違い、街コンとの連携から街コンに参加した人のみマークがつく仕様になっているため、気になるユーザーが見つかりやすく交流がスムーズです。
また、カップリンクは検索機能や用途も豊富で、コミュニティ機能・通話機能・共通の趣味の人を探せるクリップ機能・相性診断・本日のおすすめなど、出会うための機能があります。
安全面については、本人確認として送ったデータは審査後最大24時間以内に削除されるので、情報漏洩の心配がありません。
カップリンクは、リアルイベントに参加するのがメインのため、アクティブに街コンイベントに参加する人には、おすすめと言えるでしょう。
カップリンクが婚活におすすめの理由
カップリンクが婚活におすすめの理由は、リアルイベントで出会うので安心して利用できるからです。
真面目に婚活している人が多くリアルイベントで出会える
1つ目の理由は、婚活の真剣度も高いユーザーが多く登録していることです。
マッチングアプリを利用して、恋人が欲しい人、結婚した人は、真剣度が高いユーザーと出会うことも大事です。
その点、カップリンクでは、街コンに参加した人はマークが付きます。

街コンへ参加しているマークが、実在している人物であり、積極的に婚活や恋活をしている人の証拠となるため、参加者マークの確認は重要です。
イベントの運営者が同じなのでクオリティが高い
2つ目の理由は、街コンやイベントが豊富なのでリアルで参加できることです。
基本的に、街コンに参加するためには、一つ一つのイベントに登録し手続きをする必要があります。
また、参加するイベントによってはクオリティーも違うので、参加して後悔するケースもあるでしょう。
しかし、カップリンクの会員になれば、アプリ上でイベントを探すことができ、同じ運営者なので安心度も高いです。
アプリ連動型なので、街コン参加時に連絡先が交換できなかったお相手とも無料でメッセージのやり取りができるのもメリットです。
カップリンクに向いてる人
カップリンクは、その他のアプリとは違い、リアルイベントに参加することで出会いの確率が上がります。
通常検索の利用も可能ですが、どんな人に向いているのか解説していきます。
- マッチングアプリ疲れの人
- 安心できる人から選びたい
- 20代以上でリアルイベントにも参加し恋活を積極的にしたい人
マッチングアプリ疲れの人
マッチングアプリの多くは、検索してマッチングしないとメッセージ交換には進みません。
また、マッチングに成功しても、メッセージのやり取りが上手くいかないとリアルで会うことは不可能です。
そのため、なかなかマッチしない、出会えないという悩みを抱えている人は少なくないでしょう。
その点、カップリンクはリアルイベントに参加することで、直に対面で会えるので、煩わしい検索やメッセージ交換が不要です。
安心できる人から選びたい
恋人が欲しい人、結婚した人は、真剣度が高いユーザーと出会うことが大事です。
カップリンクでは、街コンに参加した人はマークが付きます。
街コンへ参加しているマークが、積極的に婚活や恋活をしている人の証拠となるため、参加者マークが付いている相手を選べばマッチング率は高いです。
20代以上でリアルイベントにも参加し恋活を積極的にしたい人
カップリンクの会員は20代の利用が多く、マッチングアプリでも、街コンやその他、運営が企画するイベントに参加する恋活・婚活アプリです。
その他のマッチングアプリは、メッセージを通して、やり取りを重ねないと、リアルで会うことはできません。

1人で活動するのは苦手で、コンパや合コンや楽しく男女で遊びたい、その中から縁を広げたい、そんな男女の理想の出会いの場がカップリンクにはあります。
また、メッセージのやり取りに苦手意識がある方はイベントを利用すると、「楽しくイベントに参加できた」「結婚できました」と多数、幸せレポートの報告があります。
今までマッチングアプリで出会えなかった人は、是非、リアル参加のイベント体験を試してみましょう。
下記の記事でカップリンクの特徴を解説しているので、利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
→カップリンクの口コミ評判まとめ【恋活・婚活を成功させる方法を解説】
【年代別】おすすめ婚活マッチングアプリの選ぶポイント
婚活向けのマッチングアプリで大事なのは、自分が相手に希望する年齢層から相手を選ぶこともポイントです。
それぞれの年齢層に適しているアプリから理想の相手を見つけましょう。
- 20代におすすめの婚活マッチングアプリ【Omiai】
- 30代におすすめの婚活マッチングアプリ【ペアーズ】
- 40代におすすめの婚活マッチングアプリ【マリッシュ】
20代におすすめの婚活マッチングアプリ【Omiai】

20代はまだまだリアルでも出会いの数は多いですが、油断していると自分だけ取り残されていることもあり得ます。
Omiaiの年齢層は、20代が43%、30代が44%と多く、20〜30代が80%以上となり、結婚適齢期を迎えた男女が利用しているアプリです。
結果からも20代の婚活にはもっともおすすめのアプリと言えるでしょう。
Omiaiという名前の通り婚活目的の登録者が多く、真剣度の高い男女が多く集まっており安心して利用することができます。
20代はまだ若く、若さでも勝負できるので、早めの婚活がおすすめです。
30代におすすめの婚活マッチングアプリ【ペアーズ】

30代は結婚を見据えて婚活アプリを利用する人が増えており、年下から同年齢を好む人が増え、30代後半になるほど出会いにくくなる傾向です。
この年代で婚活を成功させるコツは、ストライクゾーンを広げること、できるだけ多くの人と出会い、なるべく早い段階でマッチングすることが鍵となるでしょう。
ペアーズの年齢層で30代の割合は40%以上です。
会員数が2,000万人以上と国内最大規模で色々なタイプの人が登録し利用しています。
幅広いタイプの会員が存在しているので、自分に合う人も必ずいるはずです。
また、共通の趣味から出会いにつながる「コミュニティー機能」がペアーズの特徴の1つに挙げられます。
掲示板のようなシステムで、好きなアニメの話・ドラマの話・様々な趣味の話を楽しむことができます。
豊富な検索条件に加えて、会員数も多いという相乗効果で、自分の理想の相手と出会える可能性が高いです。
40代におすすめの婚活マッチングアプリ【マリッシュ】

40代になると多くの人が結婚しているので出会いの数が激減します。
そのため必然的に、40代の会員数が多いアプリを選ぶ必要があります。
マリッシュの年齢層で40代の割合は35%以上です。
マリッシュはバツイチ・シンママ・シンパパが多く登録しており、真剣度が高いユーザーが多いのが特徴です。
初婚を気にする人は向いていませんが、真面目な人も多く落ち着いた大人の出会いを求めている人にはおすすめと言えるでしょう。
婚活マッチングアプリ&結婚相談所の違い
婚活マッチングアプリ、結婚相談所を比較すると以下のようになります。
婚活マッチングアプリ | 結婚相談所 | |
利用目的 | 恋活・婚活 | 婚活 |
初期費用 | 0〜4,000円くらい | 10万〜20万円くらい |
安全性・真剣度 | ◯ | ◎ |
サポート | ◯ | ◎ |
マッチング率 | ◎ | △ |
初期費用は、利用するサービスによって大きく変わるので大まかな数字になりますが、本気で婚活を考えた場合、女性は無料利用できるサービスが多いので、婚活アプリはかなり安く利用することができます。

アプリはスマホ1つでマッチングできますが、店舗型の結婚相談所は、料金も高く店舗に訪れる必要があります。
安全性や真剣度は、利用するアプリや相手を見極める必要があるので注意しましょう。
また、結婚相談所では仲人さんとの相談やサポートは手厚いです。
アプリは基本的には1人でのやり取りが多くなりますが、必要に応じてオプションを利用すれば相談することも可能です。
結婚相談所は登録者が少ないので、なかなかマッチングするのが難しいですが、アプリは利用者が多いので3ヶ月くらいでマッチングできます。
高い費用を払って結婚相談所を利用するのも良いですが、まずは安く利用できるアプリを使ってみてから検討してみて下さい。
婚活アプリの安全性や注意点を解説
今や世の中の婚活アプリの認知度は99%以上、アプリ利用経験者も40%との結果が出ています。
利用者が増えてきている婚活アプリですが、ネットでの出会いということもあり、安全対策は必要です。
ここでは、婚活アプリの安全対策について、詐欺やヤリモクなど、注意すべき人の回避方法を解説していきます。
- マッチングアプリの安全性への取り組み
- 詐欺や勧誘目的の業者が潜んでいる
- 詐欺や勧誘目的の業者を回避する方法
- ヤリモクや既婚者もゼロではない
- ヤリモクや既婚者を回避する方法
マッチングアプリの安全性への取り組み
婚活アプリはユーザーが安心して利用できるように対策が取られています。
チェックポイント
・年齢確認や本人確認をしないとメッセージ交換ができない
・利用規約に違反している人がいないか365日24時間監視しパトロール、違反したユーザーは強制退会
・プライバシーマークの取得
・ブロック機能で連絡を取りたくない相手をシャットアウト
・要注意人物や迷惑ユーザーには通報機能
・知り合い知人からの身バレ防止対策
・個人情報流出防止による個人情報の暗号化
アプリによって安全対策は変わりますが、上記の対策は、ご紹介した婚活アプリではすべて実施されている取り組みです。
詐欺や勧誘目的の業者が潜んでいる
業者は、巧妙な手口を使い、あなたから金銭を奪い詐欺行為を働く危険なユーザーです。
人の弱みに付けこんで、アプローチしてくるので注意しましょう。
チェックポイント
・別サイトへの誘導:サイトのURLを貼り、「登録してほしい」と促す
・自分のお店への誘導:「行きたいお店がある」と誘う
・副業・投資の勧誘:お金の話をする、セミナーやパーティーへ誘う
・金銭のやりとり:肉体関係と引き換えにお金を要求する
・個人情報の収集:すぐにLINEや電話番号など教えてくる
・デートアプローチ:積極的にデートに誘ってくる
メッセージをやり取りする上で、上記の項目に当てはまるユーザーがいたら、業者と疑って下さい。
甘い話には罠があるので、安易な話に乗らずに、慎重に相手を見極めていきましょう。
詐欺や勧誘目的の業者を回避する方法
マッチングする前に、プロフィールの写真や内容で、業者を見分けるポイントも解説します。
業者は、より多くの人と繋がることを目的としているため、魅力的に見えるプロフィールを仕込んでいます。
- プロフィール写真(メイン):芸能人のような美人・イケメン
- プロフィール写真(サブ):リゾート地や海外の風景、大人数の集合写真、華やかなパーティー風景、ブランド品や高級車の写真、セクシーな写真
- プロフィール項目:年収:1,000万以上
- 職業:自由業、医師、弁護士、経営者など
- 自己紹介文 投資や副業について書かれている、夢や人生について書かれている
- メッセージ:個人の連絡先(LINE、Instagram、Twitterなど)を聞いてくる

マッチングしている相手で、該当する項目があれば、注意した方が良いでしょう。
業者は効率よく獲物を探しているので、メッセージ内容で詳しく質問したりすると連絡が途絶えます。
ヤリモクや既婚者もゼロではない
ヤリモクや既婚者は、どのアプリにも存在しますが、以下の特徴があります。
チェックポイント
・早い段階でLINEや連絡先を交換したがる
・早い段階で「真剣に付き合いたい」アピールする
・早い段階で妙に結婚をチラつかせる
・話の展開が早い&積極的に会いたがる
・やたら容姿やスタイルを褒めてくる
相手から好意を持たれることは嬉しいことですが、心を許してしまえば、ターゲットにされれてしまうので注意しましょう。
ヤリモクや既婚者を回避する方法
ヤリモクや既婚者は、プロフィールやメッセージなど、デート場所などでも判断できるので回避するポイントを抑えておきましょう。
メッセージやプロフィールで判断
プロフィール写真がない人は、疑ってみましょう。

既婚者は顔バレ、身バレを極度に心配するので、時間を掛けてメッセージ内容で吟味していきましょう。
簡単に心を許さず、見極める必要があります。
少しでも誠実さを感じられないと思ったら、一呼吸おき、相手を見極める必要があります。
既婚者の場合は、メッセージは丁寧であったとしても、時間帯に偏りがあったり、デートの場所を人目につかない場所に指定したり、怪しいところが見えてきます。
ヤリモク、既婚者に傷つけられないためにも、慎重になる必要があります。
待ち合わせ場所デートの内容で判断
ヤリモクや既婚者と遭遇した場合は、デートする前に、デート内容や合う場所を、自分から提案してみて下さい。
ヤリモクや既婚者は、二人きりになれる場所を指定してくることが多いです。
待ち合わせ場所、夜の居酒屋、相手の住まいの近くは注意しましょう。
デート内容、ドライブデートなど密室は危険なので、昼間のcafeなどがおすすめです。
また、デートする時間も、事前に相手に伝えておくのが良いでしょう。
友人と会うなど、その後の予定を伝えておくなど。
初めて会うのに長時間デートは危険ですし、予定があることを伝えておいて、相手が自分の都合を尊重してくれる相手かどうかも見極めていきましょう。
ヤリモクとマッチングしてしまった時は、運営に通報するのも忘れないで下さい。
婚活アプリを利用して婚活をするメリット
婚活アプリを利用するメリットは、出会いが増えること、結婚相談所よりも安く利用できるのはもちろん、さまざまなメリットがあります。
- 婚活アプリは離婚率が低い
- 婚活アプリは結婚までの期間が短い
- 婚活アプリは趣味・好みが合う人が簡単に見つかる
婚活アプリは離婚率が低い
ネットからの出会いだと、離婚率も高いのではという意見もあるかと思いますが、意外にも離婚率は低いです。

「林先生の初耳学」が行った調査によると、マッチングアプリで出会い結婚まで至ったカップルの離婚率は4.5%でした。
日本の直近5年間の離婚率は6.6%のため、マッチングアプリで出会ったカップルは2.1%も離婚率が低い結果となっています。
離婚率が低い理由として考えられるのは、同じ好きなことや価値観が合う人とマッチングできるからという点が挙げられます。
アプリとはいえ真剣度が高いユーザーが集まってるので、離婚率が低いのは納得の結果と言えるでしょう。
婚活アプリは結婚までの期間が短い
ブライダル総研の調査によると、マッチングアプリを含む婚活サービスで出会ったカップルは、平均19.8ヶ月(約1年半)で結婚しているというデータが報告されています。
その他、職場で出会った人とは36ヶ月(約3年)、学校や友達の紹介などは3年〜4年が平均というデータもあります。
職場や友達からの紹介で出会う場合は、いきなり結婚の話に進むのではなく、ゆっくり相手を見極め、その上で相性を判断するので、結婚に対する2人の温度差もあるので話が進まないことが考えられます。
アプリが結婚まで最短距離で進めるのは、婚活アプリを利用することで、より真剣度が高く結婚願望が強い人と出会えるからです。
参考資料:https://souken.zexy.net/data/konkatsu/konkatsu2022_release.pdf
婚活アプリは趣味・好みが合う人が簡単に見つかる
リアルで出会う場合は、趣味や好きなことなどの共通点が同じ人と出会う確率は低いです。
また、出会いがあるたびに、毎回、相手の趣向を確認する必要があるので、まったく同じ価値観の人で出会えるのは奇跡のような確率です。
その点、婚活アプリの場合は、プロフィールを見るだけで相手がどのような人なのか簡単にわかります。

気になる相手が見つかれば、メッセージを送り、お互い気に入ればマッチングできるので、相性が合う人が見つかりやすいでしょう。
マッチングアプリを利用して婚活するには計画的な行動が不可欠です。
こちらの女性の日記をご参考に→ けいさんのameblo日記
婚活アプリを利用して婚活をするデメリット
婚活アプリはメリットも豊富ですが、利用する上で注意が必要なデメリットもあるので、合わせて確認していきましょう。
- 会ってみたら写真と違う場合もある
- 悪質なユーザーがまれにいる
- 1人で婚活をしなければいけない
会ってみたら写真と違う場合もある
リアルでの出会いは、そもそも見た目が気に入らなければ、先に進むことはありません。
アプリで出会う場合は、写真のみの情報なので、雰囲気が分からず実際に会ってみると写真と実物が大きく違うことがあります。
写真写りが良い人もいれば、悪い人もいますし、逆に、リアルの方がよく見えるケースもあるでしょう。
実際に会ってがっかりとならないために、できれば写真は全身バージョンなど複数交換しておくと、相手に印象が伝わりやすいでしょう。
また、zoomなどで対面で会話できればギャップは少なく済みます。
悪質なユーザーがまれにいる
婚活アプリは安心安全に利用できますが、迷惑ユーザーの100%排除は難しいです。
なかには結婚に対する意識があまり高くないヤリモク、既婚者、業者などのユーザーがいる場合があります。

上記でも解説しましたが、本気で結婚したい人ほど、弱みにつけ込まれやすく甘い罠に掛かりやすいです。
婚活期間が長くなると結婚という餌に釣られ、詐欺に合い精神的、金銭的なダメージに苦しむケースもあります。
婚活アプリを利用するには、相手を見極める目が必要なので、甘い罠にかからないように冷静に判断して進めていきましょう。
1人で婚活をしなければいけない
結婚相談所は担当のアドバイザーがついて、サポートしてくれることがほとんどです。
婚活アプリは基本的には、1人で進めないと前には進めません。
もし、サポートが欲しいと感じた場合は、別料金のオプションを利用することがおすすめです。
月額料金はかかりますが、1人で悩んでいる時間が勿体ないので、ピンポイントでサポートを利用し、婚活を進めれば結果的に早くマッチングできることもあるでしょう。

アプリを効率よく使う方法、メッセージのやり方、デートプランなど、気になることは、プロのアドバイザーに何でも聞いてみて下さい。
婚活アプリでうまくいくコツを解説
まずは自分の中で、どういった相手と出会いたいのかを明確にしておきましょう。
ターゲットによってプロフィールや選択するマッチングアプリを変える必要があるからです。
マッチングアプリは、それぞれ婚活向き、恋活向き、年齢層などと利用目的が様々です。
- 複数の婚活アプリを利用する
- プロフィール写真は清潔感と自分らしさを
- メッセージの送り方のコツ
- デートを上手く誘うコツ
複数の婚活アプリを利用する
さまざまな婚活アプリには特徴があり、一つ一つで登録している人の傾向が違います。

自分が求めるタイプが多いアプリをいくつか使ってみるのが、上手く進める出会いのポイントです。
1つのマッチングアプリのみで出会おうとすると、出会いが限られてしまいます。
余裕があるのであれば、複数のマッチングアプリに登録することをおすすめします。
出会いの幅が広がるだけではなく、マッチングアプリによって登録者の特色も異なるので新たな発見もあるでしょう。
プロフィール写真は清潔感と自分らしさを
マッチングアプリで相手を選ぶ際、プロフィールのどこを一番重視しますか?という問いについて、約半数の人がプロフィール写真と回答しています。
普段着で自然体な日常の写真を選びましょう。
過度な加工はギャップを生んでしまう可能性があります。
清潔感を感じる服装、ヘアスタイルを意識しましょう。
サブ写真は会話のネタとして趣味、料理、旅行、ペットの写真を載せると仲良くなりやすいです。
プロフィールの基本は全部埋めることです。
設問には丁寧に答えましょう。
致命的な嘘はNGです。後々トラブルになりかねません。
本気でマッチングアプリで結婚相手を見つけたいのであれば、プロに写真を撮ってもらうことをおすすめします。
必ずしも、イケメン美人がいいわけではありません。

プロカメラマンは、何万人と撮影しているので、本当にあなたの一番素敵な表情を見つけ出してくれるでしょう。
あなたの人柄が分かる写真を選べば、相手も好印象間違いなしです。
メッセージの送り方のコツ
マッチング成立後、1通目のメッセージは重要度が高く、共通の趣味の話題や相手のことを知ろうとする意欲、誠実さを感じるかを如何に伝えるかで、その後のデートに繋がります。
相手も同じような内容のメッセージを何十通ももらっているので、他と差別化する工夫をしないと目に留まらず返信が遅くなったりスルーされたりしてしまいます。
仲を深めるためにやりとりをしていく必要があるため、相手に興味がある姿勢をもち、質問をしたり話題の提供をするなど意識してやりとりをしましょう。
過度な長文や短文は、相手を疲弊させてしまう可能性があります。
メッセージの返信スパンも相手に合わせることを意識すると、お互いにストレスなく仲良くなれます。
マッチングアプリの場合、複数の相手とやりとりをしている場合もあるでしょう。
そのせいでやり取りが単調になってしまうと、せっかく仲良くなれる可能性があったのに、上手くいかなかった‥。という結末もありえます。
気になる相手には特に、丁寧で誠実な対応を心掛けましょう。
デートを上手く誘うコツ
メッセージの1通目からデートに誘う流れを意識して連絡を取っていくのがポイントです。

マッチングアプリでのメッセージの役割は、デートを取り付けるための準備段階と考え、丁寧なやり取りがマストです。
だらだらとメッセージをしてしまうと自然消滅の可能性が高くなり、相手の歩幅に合わせると、やり取りがスムーズです。
初回のメッセージ後1週間程度で誘うのが自然なタイミングです。
早すぎると警戒されてしまい、一方で遅すぎると冷められる可能性が高くなります。
もちろん連絡のペースは人それぞれなので、話が盛り上がってきた時に誘うのがベストといえます。
デートを上手く誘うための話題ですが、共通の趣味と絡めて誘う、好きな食べ物・お店の話題から誘う、よく行く場所の話題から誘うとスムーズにデートの約束ができるでしょう。
また、初回のデートは昼のランチデートがおすすめです。
まずは相手のことを知るために、予め初めから時間を決めておき、長時間よりは短時間デートが良いでしょう。
相手を見極めるために、良い場合も悪い場合も短時間で切り上げ、相手の反応をみることで、次に繋がるか決めて下さい。
どんなに素敵な相手でも、初めは警戒心を持つ必要があるため、相手のペースに呑まれないためにも、長時間デートは避けたほうが良いです。
もし、また会いたいと思えるようなら、徐々に距離を縮めていけば交際に発展する可能性は高くなります。
まとめ
マッチングアプリで婚活を始めるには、自分の年齢層や相手に求める条件を明確にしておくことがポイントです。
結婚相談所は初期費用が高く、わざわざ出向く必要があり敷居が高いです。
コストや使いやすさの点から、まずは、マッチングアプリを無料で利用して、必要であれば検討するようにしましょう。

マッチングアプリでもサポートが欲しい場合は、必要に応じて、ペアーズなどのオプション(コンシェルジュサービス)をピンポインで使うのがおすすめです。
悩んでいて先に進めないのが一番勿体です。
自分の年齢層とマッチし、希望する相手が探せるアプリを併用すると、精神面、金銭面、時間のロスが減り、成婚までの道が近くなります。
婚活でマッチングアプリを使うには、焦りからくる精神的な面の負担を如何に減らして、短期間で終わらせるかが大事です。